
「ハック&スラッシュ」とは: モンスターを倒し、強力なレアアイテムと、獲得する経験値を得てキャラクターを強化し、より強力なモンスターを倒す事に重きがおかれたゲームジャンルです。
 「GEARS of DRAGOON 2」(以下、ギアドラ2)は、前作のギアドラからハクスラとしての基本理念を受け継いでいますが、独立した物語となっているため初めての方でもお楽しみいただけます。もっと詳しく:世界観

物語の中心となる2大ギルド:  魔法ギルド「ペンタクル」と機械ギルド「アバランチ」のどちらを支持するかで大きく物語が分岐します。共に歩むギルドによって物語が変化し、攻略可能なヒロイン構成も変わります。
 今作にはロウルート・カオスルートという区分けはありません。もっと詳しく:攻略ヒロイン早見表

幅広い難易度選択!:初回プレイから選べる難易度に、ノーマル・イージーに加え、姉妹ブランドのVenusBloodシリーズでやりこみ系ユーザーに好評の敵が狂ったように強くなる禁断のクレイジーモードを実装!
     クレイジーモードは敵のステータスとドロップアイテムの質にのみ補正がかかり、ゲームの体感難易度があがります。「より良い補正のアイテムを! より強力な敵を!」というプレイヤーも、ひたすらハック&スラッシュを楽しむことが出来ます!
     ノーマル・イージー・ハードの3難易度はクエスト受注前であればいつでも変更が可能です。さらにイージーモードでは「勝利スキップ」が実装されておりシーン回収やエンディング収集もお手軽です。
| カジュアルモード | ランダム エンカウント | シンボル エンカウント | ボス戦 | ドロップ品質 | 1戦闘の経験値獲得量 | クエストクリア報酬 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常モード | 有り | 有り | 通常 | 通常 | 通常 | 通常 | 
| カジュアルモード1 | 無し | 有り。戦闘回数が少ないため、敵を無視しすぎるとゲームプレイがややシビアになる場合があります。 | 弱体 | やや低下 | ボーナス有り(小) | ボーナス有り(小) | 
| カジュアルモード2 | 無し | 有り。ガーダーが本気を出さなくてもプレイ可能です。短時間で攻略するのに向いています。 | 弱体 | やや低下 | ボーナス有り(大) | ボーナス有り(大) | 
| 難易度設定 | 途中変更 | 勝利スキップ | 
|---|---|---|
| イージー | ○ | ○ | 
| ノーマル | ○ | × | 
| ハード | ○ | × | 
| ベリーハード | × | × | 
| クレイジー | × | × | 

|  | ファイアブレイド | 炎の属性をまとった剣で、敵に攻撃。帯炎効果で、後続の攻撃者にも追加与ダメージを発生させる。 | 
|  | クイックドロー | 機先を制する素早い銃撃。速攻効果を持つ。 | 
|  | 必殺強化 (パッシブスキル) | クリティカル率がアップするぞ! | 
|  | LG効率アップ (パッシブスキル) | リミットゲージ蓄積量がアップするぞ! | 

|  | エナジーアロー | 光属性の魔法弾を発射する。基礎的な魔法攻撃だ。 | 
|  | ジャックオーランタン | 敵に火の継続ダメージを与えるゾーン効果を発生させるぞ! | 
|  | ドライアド | 味方に被ダメージを一定量カットするウォール効果を付与する。 | 
| シャープマインド (パッシブスキル) | 稀に消費MPが0になるぞ! | 

|  | キヤクサの戦歌 | 味方の物理攻撃力をアップするぞ! | 
|  | クイックムーブ | 味方一人を即座に行動させるぞ! | 
| 癒しの歌声 (パッシブスキル) | 回復系スキルの効果があがるぞ! | |
| ダンシングタイム (パッシブスキル) | 稀に使用したスキルのリキャストが半減するぞ! | 

|  | トリプルショット | 射撃の3段攻撃! | 
|  | AMライフル | ガード無視、かつ敵の物理防御力を一定比率低減してダメージを与える。 | 
|  | 猫スティール | これが効いた敵は、アイテムのドロップ確率が上がるぞ! | 
| 不意打ち警戒 (パッシブスキル) | 不意打ちを受ける確率をダウン | 

|  | サンダーアロー | 雷の基本攻撃魔法。 | 
|  | リペアープラス | 味方全体を回復するぞ。 | 
|  | 女神の奇跡 | 味方全体を蘇生回復し、状態異常、パラメータ弱体を全て解除するぞ! | 
| 純白の癒し手 (パッシブスキル) | 回復スキルの威力アップ! | 

|  | 弧月 | 敵単体に攻撃。稀に出血ダメージを与える。 | 
|  | 斬鉄剣 | 敵のガードを崩し、かつ敵の物理防御力を一定比率低減してダメージを与える。 | 
|  | 鬼哭斬 | 不死種族に特攻効果。稀に即死させる。 | 
| 羅刹之一刀 (パッシブスキル) | クリティカル時のダメージがアップするぞ! | 

様々なバランス調整:前作に比べ、属性の数が「斬/貫/打/火/土/風/雷/水/光/闇/竜」11種から「物理/火/雷/水/光/闇」の6種類にシンプル化。敵の種族も「自然/水棲/不死/器物/魔法/竜族」の6種になり、特攻の概念もわかりやすく改善されました。その他、色々な戦闘に関わる要素のバランスが改良されています。
前作の約2倍、700種に増加したアイテム!:敵がドロップするアイテムが大幅に増加しました。隠しボスやフリークエストでレアアイテムの獲得を目指そう!
ランダムエンチャント装備:迷宮で手に入る装備品は、魔石による特殊なエンチャントが付与される場合があります。魔石はスロットの範囲内で着脱可能なので、自由にカスタムしてキャラクターを強化しよう! 付与される効果や種類は前作よりも増加!

新要素・召喚獣を集めよう: 迷宮には、稀に通常モンスター以外の「レアエネミー」が存在する。彼らの中には倒すことでヒロインの1人であるパーシィの召喚獣としてゲットできるモンスターがいるぞ! 果たして、全ての召喚モンスターを集められるか?
逃すなレアエネミー!:レアエネミーは召喚獣となるもの以外にも数種類生息しており、通常のモンスターよりも強かったり、逃げやすいという特性があります。倒すと貴重な素材やアイテムが手に入るので是非撃破を狙いましょう。

ソウルポイント:メンバーが戦闘不能になった際、復活にはSP(ソウルポイント)が必要になりました。街でのみ回復できるポイントであり、冒険中またはボス戦までいかにしてSPを減らさずにメンバーを維持するかが重要となります。
前作よりも、防御役や回復役のキャラが増え、より多彩なパーティ構成が可能となっています。
冒険と料理と信頼度:一緒に料理を食べたり、同じメンバーと冒険を続けることで、信頼度がアップ! 信頼度が高まれば戦闘面では戦闘力がじわじわ上昇し、より親密な関係を築いたヒロインとはHシーンが発生。公私共に強固なパートナーとなって、充実した探索ライフを楽しもう!

禁断の敗北凌辱:物語の構成上、特定の戦闘で敗北するとヒロインの敗北凌辱Hシーンが発生します。この凌辱劇は暗躍する組織や魔物によって引き起こされ、主人公が加わることはありません。 ※凌辱が苦手なプレイヤーの為に凌辱スキップ機能を搭載していますが、プレイ次第で敗北シーンを見ずにクリアも可能です。