世界観

物語

 天空の大陸ユグドラシルは、浮遊樹大乱と呼ばれる神魔の戦いの末、大地に墜ちた。戦いを征した覇王ロキは地上に版図を広げ、アースガルズ皇国を建国する。それから500年。神族と魔族の共棲していた皇国は、覇王ロキの失踪と主神オーディンの崩御で分裂の危機を迎える。

 アースガルズには7つの地方があり、それぞれの地方に根差した勢力が存在する。皇国元老院に教化された女神を主流とするアースガルズ皇国軍。神族至上主義に反発する魔族を主流とする魔族解放軍。神魔の対立に端を発する皇国の内乱は、様々な女神や魔王級の力を持った者達の台頭で、混迷の色を深めていく。緊迫した情勢の中、主人公ヴァーリは神魔統一を果たし、覇王となるために立ち上がった。

...

ユグドラシル地方

 地に墜ちた、かつての浮遊樹大陸の中心部。皇都ヴァルハラがある。地上に墜ちた後はアースガルズ皇族が直接統治する島嶼地帯となった。戦女神ブリュンヒルデが守護を任された地域。

...

ヘルグリンド地方

 強い生命力を秘めた南方の大森林地帯。北側は都市開発されているが、一部の密林の奥地や西の大湿原地帯には、極夜大戦時代の土壌汚染を経て、異形化した獣の住処がある。アースガルズ皇国麾下の軍閥フレイズマル家の女神ファナが統括する地域。

...

ギムレー地方

 地平線の果てまで草原が広がる中原。肥沃な大地に遊牧民や狩猟民が分布し、穀倉地帯では多くの民が養われている。覇王の死後、皇国がまとまりを失うと、この豊かな大地を巡って、幾度となく戦いが繰り返されてきた。現在は、多数の豪族を傘下に取りまとめる女傑、女神フローラが治める地域となっている。

...

ヨーツンヘイム地方

 雪深い大地に細々と人が暮らしている極寒の地。極夜大戦で最大の激戦が行われたヴィグリーズに近く、その奥地は今なお有毒な瘴気が立ちこめ、生きる者の接近を許さない。もともと貧しい土地ではあったが、希望の偶像神ウルルの加護の下、急速な都市の工業化によって国力を蓄えはじめている。

...

アルフヘイム地方

 峻険な山々が天高く連なり、天界への入り口があると噂される秘境。ユグドラシル地方から北西に位置し、神族に連なる者達の聖地とも言われている。アースガルズ皇国の政務・神事を司る、元老院の影響力が最も強い。

...

ニズヴェリル地方

 険しい荒野が広がる大地。魔界に最も近いと言われており、地脈が乱れて浮遊する島もあちこちに見られる。アルフヘイム地方が神族の聖地ならば、こちらは魔に連なる者や竜族が多く住む土地である。魔族の名将ベルク将軍の影響が強い土地柄。

...

ヴィグリーズ地方

 古の極夜大戦で最大の激戦が行われた、呪われた地。 今なお呪詛と瘴気が渦巻き、かつての戦士達の亡霊と、制御を失った兵器が蠢く禁断の土地。

キーワード

覇王ロキ
...

 かつての魔界ウトガルド帝国の末の皇子だった。大魔王スルトの後継者争いに名乗りを挙げ、浮遊樹大陸ユグドラシルに攻め込む。四季の女神や後継者候補だった異母姉妹の高位魔族らを従えて戦いを征すると、地上にアースガルズ皇国を興す。今作の主人公ヴァーリやヒロイン達は、多くがその末裔である。

オーディン
...

 かつて浮遊樹大陸を統治していたユグドラシルの女神達の主神。ロキの失踪後も皇国の神族と魔族を繋ぐ役割を果たしていたが、その崩御によってアースガルズは加速度的に乱世に突入していくことになる。

ユグドラシルの鍵(聖樹の鍵)
...

 かつて、大魔王スルトが求めた浮遊樹大陸の秘宝。ロキからヴァーリに手渡され、ヴァーリが女神を従属神とするのに必要となる。

聖樹ディバインシャフト
...

 浮遊樹大乱の後に生まれた新たな聖樹。500年の歳月をかけて巨大に成長した。人々の祈りも欲望も取り込んで、内に膨大なオーラを秘めるようになっている。

浮遊樹大乱(ユグドラシル大乱)
...

 かつて、覇王ロキが浮遊樹大陸で戦い抜いた争乱を、総称してこう呼ぶ。大魔王スルトの後継を巡って、魔界の皇族がユグドラシル大陸に侵攻。女神との激戦の末、ロキが戦いを征している。

極夜大戦(ラグナロク)
...

 太古、神族と魔族の間で行われた最終戦争。夥しい流血と犠牲によって、世界は滅亡寸前にまで追い詰められ、その爪痕は未だ地上に呪詛や荒廃の形で残されている。

神力(エスピリト)と魔力(スートラ)
...

 人の感情をエネルギーに変換したもの。神力は祈りや信仰、魔力は欲望や負の感情から生まれる。人々の感情を糧に強大な力を振るえる女神や高位魔族は、力関係では絶対的な優位性を持っていながら、人がいなければ力を衰えさせてしまう存在である。

霊格
...

 霊的な力の潜在量。人々の信仰や欲望などをエネルギーに変換できる者は、この霊格が高い。

神装/魔装
...

 神力(エスピリト)や魔力(スートラ)を糧に、奇跡を起こせる武具。女神や魔王級の霊格を持った者にしか扱えず、また扱える者にとっては象徴的な力となる。

フィンブルヴェト症候群
...

 女神や高位魔族だけが罹患する霊格を汚染する病魔。冒された者は、霊的な寄生体に神力(エスピリト)や魔力(スートラ)を奪われ、衰弱死したり、凶化する。力を使えば使うほど病状は進行する危険な病。

アースガルズ皇国
...

 現在の地上を治める巨大国家。覇王ロキが建国した国で、神魔・人種の垣根ない統治が行われていた。

ウトガルド帝国
...

 かつての魔界の大帝国。大魔王スルトの死後は、地上へのゲートをアースガルズに押さえられて逼塞。少しずつ衰亡の道を辿っている。しかし極夜大戦時の一部のテクノロジーを今に伝えており、保有する飛翔船の艦隊は決して侮れない。

飛翔船
...

 空飛ぶ船。動かすには多量のエネルギーを必要とし、かつ極夜大戦時に失われた技術を要するため、現在では、ほとんど使われていない。武器として使われ、無用の戦禍を呼ぶのを避けるために、覇王ロキが使用を制限したという話もあるが、どちらにしろ皇国において、現役で使える飛翔船はわずかである。皇国統一の戦いの最中、ヴァーリは盟友ジークから飛翔船を一隻譲り受け、そこが事実上ヴァーリ軍の前線拠点となる。

神族至上主義
...

 覇王ロキの失踪・オーディンの崩御を経て台頭した魔族排斥の流れ。皇国の政務を補佐する組織であった、アースガルズ元老院が裏で糸を引いている。もともと火と油とも呼べる2つの種族を束ねることの出来た大きな存在が相次いでいなくなってしまったことが、皇国内乱の火種となってしまった。

システム紹介
...

VenusBlood-FRONTIER-をベースにした『戦略システム』

 多師団・軍備・育成機能は、より快適にプレイできるように設計変更されています。侵攻ステージMAPもVenusBloodシリーズで初の3D化により、視覚的に把握しやすくなっています。今作では、VenusBlood-FRONTIER-をベースにした6vs6のバトルが中心となり、それを支援する工作部隊による戦いが主となります。

...

新概念「職区分:ヒーラー」「アシストスキル」が追加!

 新たなクラス区分として、ヒーラーが登場。回復役も多かったキャスターとは明確に区分されるようになりました。また、各師団には、アシストスキルという概念が追加。メインバトルに参戦していない師団でも、戦場に特定の効果を発揮することで、戦闘中の師団を後方から援護出来るようになります。

...

新たな要素『軍事研究』が追加!

 ユニットの解放手順が変更となり、新たなコマンド、軍事研究によってユニットの解放を行うようになります。軍事研究は、他に様々な恩恵を自軍にもたらすため、どの研究を先に進めるかなども、プレイヤーの腕の見せ所に。

...

自由度の高い『師団カスタム』!

 師団とユニットカスタムで自分だけの師団を作ろう!今作で新規に登場するアイテムやユニットなども、盛りだくさん!自分だけの師団を編成して、アースガルズの戦場を駆け抜けよう!

...

覇王ならばどう応える? ルート分岐にも影響する『軍事献策』

 軍師ロキの献策に対し、どう判断を下すか?今作では、ADVシーンにて軍事作戦に対する選択肢が発生する場合があります。その選択いかんでは、次のステージ情勢に変化が発生する事も。王道のロウルートか邪道のカオスルートか─。覇王の器が今、試される。己の道を指し示すのだ!